イノシシ用セット

イノシシ用《2段張り》セット

【設置のポイント】イノシシの「鼻」の高さに電気さく線を張ります。
  • イノシシの「鼻」は優秀で、周囲の臭いや感触をさぐる際に使われます。
    また60㎏以上の石を持ち上げたり穴を掘ることもできます。
  • 敏感な「鼻」は、電気ショックを一番感じるところでもあります。
    電気さく線を「鼻」の高さに合わせて15~20㎝間隔で張るのが効果的です。
  • 跳躍力も優れたイノシシですが、くぐる方が得意です。
    低めに、電気さく線を張って下さい。草の管理には防草シートがオススメです。
イノシシ用《2段張り》セット

衝撃や曲げに強いFRPポールのセット。多くの方にご利用をいただいています。

イノシシ用FRPセット
※出入口ゲートは含まれておりません。別途お買い求めください。  >>ゲートのページへ

電気さく線のたるみやガイシ位置の調整が簡単にできるガイシ一体型ポールのセット。

イノシシ用FQ2ポールセット
※出入口ゲートは含まれておりません。別途お買い求めください。 >>ゲートのページへ

リングに合わせて打込むだけでさく線の高さを合わせられるガイシ一体型FRPポールのセット。

イノシシ用パイルAセット
※出入口ゲートは含まれておりません。別途お買い求めください。  >>ゲートのページへ


イノシシ・タヌキ用《3段張り》

地形や対象動物によって3段張りをおすすめします。
※段数を増やすと設置できる距離が短くなります。電気さく本器の最大電線長でご確認ください。

タヌキ用3段張り設置概要図

イノシシ用の2段張りセットにゲッターコードとフックまたはガイシを追加することで
3段張りにすることができます。
追加資材